毎日履いている靴は気が付かないうちにダメージを受けています。
今回はそんな時にこそやっておきたいdanskoのお手入れ方法を紹介します。
danskoを愛用している方はもちろん、持ってはないけど興味があるという方も是非読んでみてください。
変化をわかりやすくするため、1年履いて傷がついたXP2.0でわかりやすく試してみました。

danskoのxpをプッシュ式のレザークリームとワックスコンディショナーを左右で使い分けてお手入れしていきます。

お手入れ方法は知っているけどコンディショナーの違いが気になっていた方も安心してください。
●LEATHER CREAMのお手入れ方法

LEATHER CREAMはプッシュ式の液体コンディショナーです。
液体なので伸びがよく使いやすいため、楽になじませることができます。
革靴がすぐに吸収してくれるので、時間をかけずに気軽にお手入れすることが可能です。
布に出したクリームを伸ばしつつ全体になじませる意識で磨いていきます。
その際に生地の継ぎ目まで意識して磨くとキレイな仕上がりに。

細かいシワにまで浸透しやすくしっかり磨くと見違えるようなつや感が生まれます。
汚れ落し、栄養・保湿クリームです。
適しているレザー: Calf (Burnishd & Antiqued)/Smooth & Antiqued/Full Grain (Burnished, Soft, Waxy & Tumbled)/Oiled/Pull Up (Tumbled & Vintage)
【dansko】LEATHER CREAM
1,540円
もっと詳しく知りたい方は動画をご覧ください。
《動画》
●BEESWAX CONDITIONERのお手入れ方法

BEESWAX CONDITIONERは固形のお手入れアイテムです。
伸びの良さは液体に比べると劣りますが、固形なのでつやを戻しやすいという利点があります。
時間をかけて、じっくりとお手入れをしたい方にオススメ。
蜜蜂の巣から作った安心素材の保湿+防水+ツヤ出し+カビ止めワックスコンディショナーです。
※薄いカラーのお色は暗くしてしまうこともあるので ダークカラーに使う事を推奨されています。
固形なので布に出した時点でなじませるというよりも、靴の上で丁寧に伸ばしていくイメージで磨いていきます。
こちらも靴の継ぎ目まで意識するとキレイに仕上がります。

固形タイプはシワ感の残るアンティークな仕上がりになるため、経年変化の風合いを保つことができます。
適してるレザー:Distressed/Oiled(ダークカラーのレザーに使用できます。)
【dansko】BEESWAX CONDITIONER
1,540円
もっと詳しく知りたい方は動画をご覧ください。
《動画》

一年以上お手入れしてこなかったdanskoでもここまで違いが出るので、定期的なメンテナンスが出来ればつや感を保ったまま長く楽しむことができます。
コンディショナーで楽しくdanskoをお手入れしてみてはいかがでしょうか。
